ギャロップ

この連休で、子供たちの乗馬体験に行ってきました。
乗れないだろうなと思っていましたが、すんなり乗れて!!とても楽しんでいました。
息子は『習いたい!毎週来たい!』と。
すまん、そんな経済的余力は我が家にはない…。
大学行って、ぜひ乗馬部に入ってくださいな。

さて。
クラシック音楽の中には実はこの馬の走っている様子を表している踊りのステップに合わせるための曲があります。
『ギャロップ』
といわれるものです。実はギャロップとは、馬術の上では全速力を表す単語だそうです。
ここから、馬の疾走する様子を表すダンスであるギャロップが生まれたそうです。
このギャロップ、1820年代のウィーンで大流行したそうですが、ダンスの内容がびっくり仰天!!
手をつないだ二人組が巨大な輪を形成し、猛烈な勢いで回るというものだったそうで、靴を踏まれたり衣服が乱れるのは当然。かつらが飛んだり、場合によっては将棋倒しが起きるほどの激しさだったとのこと。
そのあまりの激しさにより呼吸困難になる人もいたそうで、「健康を害する」という理由で禁止されたとのことです。
想像しただけで、はちゃめちゃですよね…。
うちの子たちは、さすがに『ギャロップ』まではできませんでしたが、早足まではできたようです💪
よほど疲れたようで、帰りの車ではぐっすり寝ていました^_^


♫いわきフルート教室では、フルート・ピアノ問わず生徒さんを募集しております。
無料体験レッスン受付中!♫
お問い合わせはこちらから↓

いわきフルート教室(山口市のフルート・ピアノ教室)

山口市にあるフルート・ピアノ教室です。 フルート・リコーダー・ピアノの演奏やレッスンを行ないながら、中学生の女子と小学生の男子の子育てに奮闘中!!思春期特有の距離感・接し方に日々悩みながらも、なるようにしかならないなーと言い聞かせています。 音楽教諭・補助教諭の経験から、「音楽は、聞くのもするのも楽しい」を伝えていきたいです。 『できた!!嬉しい!』で溢れるアットホームな教室を目指しています🌟

0コメント

  • 1000 / 1000