文化庁芸術家派遣事業
朝と昼の寒暖差が激しいので、着るものに悩んでいますが、皆さんはいかがですか?
さて、9月に入り、文化庁芸術家派遣事業がまた始まりました。
山口学芸大学の小野先生のお手伝いとして、月曜日と火曜日に萩市、長門市、宇部市にある小学校に行ってまいりました。
新型コロナウイルス対策はバッチリ👍
子どもたちの大好きな鬼滅の刃のテーマ曲、紅蓮華の演奏準備もバッチリ👍笑
さらに小野先生は、少しでも子どもたちに音を届けたいと、音響機器をさらにバージョンアップ!!!
困難な時だからこそ、無理だと諦めずに、子どもたちのためにと他の方法を常に模索される小野先生…本当に素晴らしいです!!
(↑これは7月に行かせていただいた長門市の小学校での様子。学校のホームページから写真を拝借させていただきました。)
火曜日に行かせていただいた宇部市の小学校では、演奏会だけでなく、なんと!!音楽祭に向けて4年生にリコーダー指導もさせていただきました。
山口市は音楽祭がないので、とてもびっくり!
音楽祭に向けて久しぶりにリコーダーの指導。出来る限り全員で吹く時間を少なくするために、列ごとでの演奏や、マスクをして顎に楽器を当てて指を押さえながら階名で歌うことなどもしました。
ただし、難しいところの練習方法などは全員で何度もやったりとメリハリをつけて^_^
とっても楽しくて、45分間があっという間でした✨
先生方もとても熱心で、演奏中や授業中にメモをとったり、授業後に不安な事をたくさん質問してくださったりと、子どもたちと真剣に向き合っているんだなーと、教育への情熱を感じました🌟🌟
なんとここの校長先生、コロナがなかった昨年度までは昼休みには毎日赤白帽子をかぶって子どもたちと遊んだり、持久走記録会は全学年と一緒に走ったりと、子どもとの時間をとても大切にされている先生なんです。(毎週末30キロ走られているとか!!)コロナ渦になってからは、字がとても綺麗なので、書写の授業に引っ張りだこみたいですよ^_^
今日の文化庁芸術家派遣事業での演奏会の様子が、水曜日の宇部日報に掲載されるそうです♫
♫いわきフルート教室では、フルート・ピアノ問わず生徒さんを募集しております。
無料体験レッスン受付中!♫
お問い合わせはこちらから↓
0コメント